保護者様へお渡ししている「さんさんだより」の
一部を掲載しています。
児童募集中! (^^♪
見学・体験受付しております。
お気軽にご連絡下さい!
2025年4月9日
今週の運動はプログラムは『ボール遊び』を行います🥎見る、追う、掴む、蹴るといった力を運動遊びを通して子どもたちに経験してもらいます🍀児童の年齢に応じて課題を設定し目線と身体の動きを少しずつ連動させていきます!順番を待つ姿勢などの声かけも行いながら、みんなで楽しく体を動かしていきます😊
学習のプログラムでは『季節の制作』を行います🌸季節を感じながら感性や想像力を身に付け、楽しく制作を行っていきます✨!制作活動を通して、はさみやのりの使い方、指先を使った作業で集中力の向上・姿勢の安定・手指の巧緻性の向上を図っていきます🌈
2025年4月1日
今週の運動はプログラムは『かけっこ遊び』を行います🌈全力で走るだけでなく、ハイハイやけんけんぱなど様々な動きを取り入れながら行っていきます!全身を使いながら、運動を通して体の中に様々な感覚を取り入れ、バランス能力や体幹筋力の向上を図っていきます😊
学習プログラムは『感覚遊び』を行います🌟スライムや粘土を使った感覚遊びや、鉛筆やクレヨンをつかって、力をコントロールする感覚も一緒に楽しみます♪指先をたくさん使いながら指先の運動も行っていきます!今週も楽しく机上活動を行っていきます😊✨
2025年3月28日
今週の運動は『3分間走』を行います🌞持久力を高める事で、基礎体力の向上やバランス能力、集中力の向上を目的に行います👣お友達と一緒に走ることで、運動することの楽しさや達成感を味わってもらいます🌈また、体を動かすことで気持ちを発散させ、切り替えがスムーズに行えるよう活動していきます🌟
学習活動では、『自由製作』を行います🌸製作を通して感性や想像力を身に付けていきます😊自分の好きなものを作ったり、時にはお友達と協力して製作しながら、楽しく活動を行います✨また道具の使い方等をそれぞれの児童が理解できる方法で提示し、理解を深めていきます🌈
2025年3月22日
今週の運動は『体育遊び』を行います🌞サーキットトレーニングの中でマット運動やバランスウエーブ、鉄棒などを取り入れ、楽しく運動します😊バランス感覚、握力、筋力を養いながら身体の使い方を練習します🌞また、小集団の中での順番待ちや決められた回数で終え、次の行動に切り替える練習も併せて行っていきます🍀
学習活動では、「感覚遊び」を行います🌈音や物と触れ合う事で楽しみながら感覚の発達を促します。粘土やスライム、新聞紙等の様々な感覚を指先で感じながら楽しみます。また、作る過程を通して興味を持ってもらい、想像力を広げつつ完成したものをお友達と見せ合ったり、道具の貸し借りをしたりする中でお友達とのやり取りの練習も行っていきます。
2025年3月11日
今週の運動はビジョントレーニングを実施し、遊びの中で眼球運動や視覚情報の処理を体験してもらいます!🌷3月は必ず、サーキットを運動療育の中に取り入れているため、ただ障害物を設置するだけではなく、コースをあえて複雑にし動きながら目をたくさん使う動作に挑戦していただきたいと思います👀✨
学習活動では、巧緻動作を主とした製作活動を行います🌈子どもたちの発達において手や指の動きはとても重要なポイントです!手指をたくさん動かしてもらい脳への刺激をいれていきたいと思います😄活動を通して適切な道具の使い方や文字や線の練習を楽しみながら挑戦していただきます!
2025年3月8日
今週の運動は『感覚統合』を行います🌞サーキットトレーニングの中で体を動かしながら様々な感覚に刺激を入れます♪その刺激を敏感に感じ取ったり反対に感じ取りにくいお子さんに対して脳や身体に感覚刺激を入れてバランス感覚や力加減の調節を学びながら楽しく活動していきます✨ 順番待ち等集団で過ごす中でのルールも一緒に学んでいきたいと思います🌈
学習活動では、「季節の製作」を行います🌷春の季節を感じながら、製作を通して感性や想像力を身に付けていきます😊また制作の手順等や道具の使い方等をそれぞれの児童の理解できる方法で提示し指示理解を深めます🌈楽しみながら手指の巧緻性も身につけられるようにしていきたいと思います✨
2025年3月1日
今週の運動プログラムは体育遊びを行います。「とび箱」や「鉄棒」「マット運動」「縄跳び」などの活動を通して、身体の動かし方やコントロールをする力を育んでいきます🌻挑戦する気持ちを大切にしながら、楽しく活動していきます🌈また道具の使い方も一緒に学んでいきます😊✨
学習プログラムは、感覚遊びを行います。定番の「スライム」や「粘土」「新聞紙遊び」などを使って感覚遊びを行います🌟手や足、全身て様々な素材に触れながら、感触を言葉にして伝えることで語彙力を増やしていきます🍀子どもたちの好奇心や創造力を大切に活動していきます😊✨🌈
2025年2月21日
今週の運動は児童の成長に合わせてルールを守る事を目標に「だるまさんがころんだ」や「しっぽ取り」「サッカー」などのルールのある遊びを行っていきます🌻先生の話を聞いて、ルールを理解したり、順番を守って小集団の中で元気に体を動かし楽しく運動ができるプラグラムを行います😊✨
学習プログラムは、鉛筆やクレヨン、のり、ハサミといった道具を使った自由製作を行います。真っ白の紙に自由に好きな色を使って模様を描いたり、粘土を使ってお団子や動物などを作ったり、集中してオリジナルの作品作りを行います🌟🍀今週も笑顔でたくさんのできたを増やせる支援行っていきます😊✨🌈
2025年2月14日
今週の運動は「リズム遊び」や「サーキットトレーニング」などで、身体のコントロールの向上を目的とした活動を行っていきます😊また、お友達と活動していく中で周りを見て、相手に合わせて動く事も経験してもらいたいと思います🌷活動を通して、「できた!」を児童と共有しながら楽しく取り組んでいきます🌈
学習活動では、「ビジョントレーニング」を行います✐視覚機能を使う事で様々な学習の基盤を身に付ける事を目的に、数字探しや動物探しなど児童の発達に合わせた活動を行っていきます😊✨また、姿勢の保持や集中して取り組む経験に中で達成感を味わい子ども達の興味関心が広がるよう支援していきます🌻
2025年2月10日
今週の運動は「リズム遊び」や「サーキットトレーニング」などで、身体のコントロールの向上を目的とした活動を行っていきます😊また、お友達と活動していく中で周りを見て、相手に合わせて動く事も経験してもらいたいと思います🌷活動を通して、「できた!」を児童と共有しながら楽しく取り組んでいきます🌈
学習活動では、「ビジョントレーニング」を行います✐視覚機能を使う事で様々な学習の基盤を身に付ける事を目的に、数字探しや動物探しなど児童の発達に合わせた活動を行っていきます😊✨また、姿勢の保持や集中して取り組む経験に中で達成感を味わい子ども達の興味関心が広がるよう支援していきます🌻
2025年2月7日
今週の運動活動では、協調運動を行います😊協調運動は目👀と手✋、手✋と足👣など複数の動作を同時に行う動きです🍀日常生活でも必要な動きを、縄跳びやボール等を使った遊びを通して楽しみながら身に付けていきます🌈お友達や先生と楽しく活動する事で、運動の楽しさを感じてもらえたらと思います🌸
学習活動は、言葉・SST(ソーシャルスキルトレーニング)です🌞発達に合わせたプリントや絵カード、カルタ等を行い言葉の発達を確認し、促していきます!SSTでは社会生活を円滑に過ごすために、場面設定をしたロールプレイや遊びを通してお友達や周りの人との関わり方を学習しています✨
2025年2月3日
今週の運動活動では、協調運動を行います😊協調運動は目👀と手✋、手✋と足👣など複数の動作を同時に行う動きです🍀日常生活でも必要な動きを、縄跳びやボール等を使った遊びを通して楽しみながら身に付けていきます🌈お友達や先生と楽しく活動する事で、運動の楽しさを感じてもらえたらと思います🌸
学習活動は、言葉・SST(ソーシャルスキルトレーニング)です🌞発達に合わせたプリントや絵カード、カルタ等を行い言葉の発達を確認し、促していきます!
SSTでは社会生活を円滑に過ごすために、場面設定をしたロールプレイや遊びを通してお友達や周りの人との関わり方を学習しています✨
2025年2月1日
今週の運動活動は、ルールのある遊びを取り組んでもらいました。子どもたちには発達段階や年齢に応じて遊びの中でルールに従う経験をしてもらいました✨鬼ごっこ等で段階を踏んでルールを複雑化していったり、勝敗が生じる活動を実施します。悔しがる場面も見受けられると思いますが気持ちの折り合いの付け方を身に付けていけたらと思います🌈
学習の活動では『感覚遊び』を行います🌞この時期は手を洗う場面などで指先への冷たい感覚は日々感じていると思いますので温度以外にも感触や視覚的にも楽しむ事ができ刺激になる活動を実施いたします✨
2025年1月29日
今週の運動活動は、『鉄棒』『とび箱』『縄跳び』など運動道具を使った体育運動を行います✨道具の使い方や、身体の動かし方を学び、挑戦できた!成功出来た!達成感を味わいたいと思います🌈また、集団で行う中で、皆で行う楽しさや、頑張りを認め合う時間も大切にしていきたいと思います😊✨
学習の活動では『プリント・巧緻動作』を行います🍀手先・指先の使い方を学び、日常生活の動作に繋げていきたいと思います🌞プリントでは、指先の使い方や運筆の練習だけではなく、理解する力も育んでます✎上手くいかずに苦戦する場面もありますが小さな目標を一つ一つ達成していきたいと思います✨
2025年1月27日
今週の運動活動は、『鉄棒』『とび箱』『縄跳び』など運動道具を使った体育運動を行います✨道具の使い方や、身体の動かし方を学び、挑戦できた!成功出来た!達成感を味わいたいと思います🌈また、集団で行う中で、皆で行う楽しさや、頑張りを認め合う時間も大切にしていきたいと思います😊✨
学習の活動では『プリント・巧緻動作』を行います🍀手先・指先の使い方を学び、日常生活の動作に繋げていきたいと思います🌞プリントでは、指先の使い方や運筆の練習だけではなく、理解する力も育んでます✎上手くいかずに苦戦する場面もありますが小さな目標を一つ一つ達成していきたいと思います✨
2025年1月21日
今週の運動活動は、『鉄棒』『とび箱』『縄跳び』など運動道具を使った体育運動を行います✨道具の使い方や、身体の動かし方を学び、挑戦できた!成功出来た!達成感を味わいたいと思います🌈また、集団で行う中で、皆で行う楽しさや、頑張りを認め合う時間も大切にしていきたいと思います😊✨
学習の活動では『プリント・巧緻動作』を行います🍀手先・指先の使い方を学び、日常生活の動作に繋げていきたいと思います🌞プリントでは、指先の使い方や運筆の練習だけではなく、理解する力も育んでます✎上手くいかずに苦戦する場面もありますが小さな目標を一つ一つ達成していきたいと思います✨
2025年1月20日
今週の運動活動では、ビジョントレーニングを行います👀見たものを正しく認識し、自分の身体をイメージ通りに動かす機能を向上させることを目的に行ないます💪縄跳びやボール遊びなど、児童の年齢に応じた運動を行っていきます🍀また、ゲーム性も取り入れながら楽しく活動を行っていきます😊✨
学習活動では、「季節の製作」を行います。季節を感じながら、製作を通して感性や想像力を身に付けていきます。また製作に使う道具を正しく使えるよう、一緒に練習を行っていきます🌟お友達とコミュニケーションを取りながら作る楽しさを味わってもらいます🌈
2025年1月7日
🌸明けましておめでとうございます🌸今年もよろしくお願い致します🌷
今週の運動活動では、協調運動を行います。協調運動とは、手と足、目と手など別々に動く機能をまとめて一つにして動かす運動です。縄跳びやスキップ、ボールを目で追いながら足で蹴るなどの運動を行っていきます。また、先生やお友達と一緒に身体を動かすことの楽しさを感じながら取り組んでいきます😊✨
学習活動では、「自由製作」を行います。想像力を膨らませたり、素材の感触を感じたり、作ったものをお友達と共有してみたりと興味関心を広げながら取り組んでいきたいと思います🌟
2025年1月4日
🌸明けましておめでとうございます🌸今年もよろしくお願い致します🌷
今週の運動活動では、協調運動を行います。協調運動とは、手と足、目と手など別々に動く機能をまとめて一つにして動かす運動です。縄跳びやスキップ、ボールを目で追いながら足で蹴るなどの運動を行っていきます。また、先生やお友達と一緒に身体を動かすことの楽しさを感じながら取り組んでいきます😊✨
学習活動では、「自由製作」を行います。想像力を膨らませたり、素材の感触を感じたり、作ったものをお友達と共有してみたりと興味関心を広げながら取り組んでいきたいと思います🌟