保護者様へお渡ししている「さんさんだより」の一部を掲載しています。
2023年3月29日
保育士:田中先生・指導員:中野先生
本日は四人のお友達と小集団療育で朝の会・運動プログラム・机上活動・感覚遊びを行いました😊
運動プログラムでは先生の話を聞きながらサーキットの中にボールを入れたり出したりしてもらいました!!「外に出して~中に入れて~」の声をしっかりと聞き協力して行う事が出来ました🎵その後は五分間自由時間にしてボール プールの中に入ったり遠くから投げてサーキットの中に入るか挑戦したりそれぞれ楽しんで過ごすことが出来ました🎵制作でははさみとのりと両面テープで自分で考えて作ることが出来ました✨その後は粘土でハートのアイスを作り「おいしそうでしょ」と嬉しそうでした🎵
2023年3月28日
保育士:日吉先生・指導員:関口先生
本日は4人のお友達と一緒に朝の会・絵本の読み聞かせ・ひらがな練習・サッカー・風船遊び・自由遊びを実施しました😊✨
ひらがな練習では、ひらがなの読み書きを目的として自分のお名前を書く練習を行いました!鉛筆の持ち方、書き順を先生と確認しながら上手に自分のお名前を書くことが出来ました😊🌈
風船遊びでは、風船を使ってお友達や先生とコミュニケーションを取ることを目的として取り組みました🎵「投げるよ~」「1,2,3」などお友達とお話しながら楽しく体を動かすことが出来ました💓
2023年3月27日
保育士:日吉先生・指導員:中野先生
本日は、3人のお友達と一緒に小集団活動で、絵本の読み聞かせ・リズム体操・感覚遊び・自由遊びを実施しました!
感覚遊びでは、スライムの感触を楽しむことを目的として取り組みました。「わぁー気持ちい!ぷにぷにしてるー」と感触を楽しみながら、スライムでお団子や星形を作ったりと30分程度椅子に座って取り組むことが出来ました🎵
自由遊びでは、ブロックを使ってお友達と沢山コミュニケーション取ることを目的として取り組みました!「貸して」「どうぞ」「ちょっと待ってね」とお友達に自分の言葉で伝えながらお友達と共有して遊ぶことが出来ました🌈
2023年3月25日
保育士:幸田先生・指導員:中野先生
本日は小集団療育で4人のお友達と、朝の会・風船遊び・いちごの制作・コーナー遊びをして遊びました😊🌈
風船遊びでは風船の感触を楽しんだり、先生が投げた風船を追いかけたりと関りを楽しみながら遊びました🎈🎈また、上がった風船を手で叩いたりと動体視力を目的とした遊びもすることができました✨✨
イチゴの制作では、白い絵の具を綿棒につけてイチゴの種のスタンプをしました🍓🍓大好きないちごをイメージしながら指先を使って上手に描くことが出来ました😊✨
2023年3月23日
作業療法士:竹下先生・指導員:福村先生
本日は3人のお友達と一緒に朝の会・制作・運動机上活動を行いました😊
朝の会では、なぞなぞをしました😊問題を言うと皆手を挙げて答えました。「ヒントを出して」と言われてヒント「黄色いお花です」「タンポポ?」「ひまわり?」とお友達同士考えながら答えを考え諦める事なく真剣に参加をしてくださいました。😊
制作では、歴史的な人物を貼り付けたり、建物を貼り付けたりしながら「龍もいたよね?何時代?」とお友達が質問をしてくれたので、先生やお友達と一緒に考えました😊皆、それぞれに想像しながら集中して丁寧で素敵な制作が完成しました😊
運動では、大きなお部屋で5分間走をし、大きく走り先生にタッチをしながらニコニコ笑顔で楽しく体を動かしお弁当をたべました😊
本日も元気一杯過ごし楽しい療育を行うことができました🎵🎵
2023年3月22日
保育士:田中先生・指導員:中野先生
本日は5人のお友達と小集団療育で朝の会・リズム体操・机上活動・自由遊びを行いました🎵リズム体操では電車の好きなお友達が多かったので電車の音楽にのって体を動かしました🎵音楽に合わせてカラーの布をゆらゆらしたり体に巻いて電車になりきったり頭からかぶってオバケになったりそれぞれ考えて楽しむことが出来ました✨○○くんが電車になりきりお友達がお客さんで乗ってくれると嬉しそうでした🚅
机上活動では線なぞりやお顔のマッチングなどそれぞれ選んでもらいました😊○○くんはお顔のマッチングをしてくれて笑っている顔・泣いている顔・怒っている顔をしっかりみてマッチングすることが出来ました✨
2023年3月22日
保育士:幸田先生・指導員:福村先生
本日は小集団療育で3人のお友達と、朝の会・ボール遊び・たんぽぽの制作・コーナー遊びをして遊びました😊🌈
ボール遊びでは、キャラクターの的に向かってボールを投げました🥎しっかり手を上げ目標の方向に向きながら投げることが出来ました🌟🌟また、先生とキャッチボールをしたり、友達と「せーの!!」と投げたり、関りを持ちながら楽しんで遊びました🎵🎵
タンポポンの制作では手順の見通しを持ちながら自分で考えて進めていきました🌷紙いっぱいに綿毛を貼ったり、イメージしながら絵を描いたりと出来た達成感を感じることが出来ました💓💓
2023年3月20日
保育士:高木先生・幸田先生
指導員:福村先生
本日は4人のお友達と一緒に朝の会・絵本・ボール・走る運動・机上活動(シール貼り)を行いました😊
ボール運動では、小さいボールを沢山使い、ボールプールの様にボールの上に乗りコロコロと感覚を楽しんだり、キャッチボールをしたり、壁にボールを当て、的あての様に「先生も投げて😊」「○○ちゃん、いくよ😊」とお友達と声を掛け合い、コミュニケーションを取りながら楽しくボール運動を楽しみました😊
その後、大きなお部屋でドラえもんの歌を流しながら、歩いたり、走ったり、スキップの様に飛んでみたりしました😊
机上活動では、イラストにシールを貼ったり、色鉛筆で丁寧に色を塗ったり可愛らしく飾り付けをして見たり、「先生、💓を一緒に描こう」「僕は、絵が描きたい」と皆それぞれに工夫をしながら、集中して静かな時間を過ごしました😊✨
本日も体を動かし、机上活動と楽しく療育を行うことが出来ました😊✨
2023年3月18日
作業療法士:竹下先生・
本日は5人のお友達と一緒に朝の会・枝豆制作・運動を行いました😊✨
枝豆の制作では、枝豆の型紙に○の形の物を用意して、そこに顔の表情を書いたり「ピンクが好きだから、ピンク色の○が欲しい」「先生、シールを貼りたい」
「○○ちゃん、シールは何色がいい?」と聞くと「赤、緑がいい」「僕は、ここに線路を描く」と思い思いの可愛らしい枝豆が完成し、「先生、出来たよ😊」と見せに来てくれたお友達😊お話をしながら、先生やお友達と楽しく制作活動が出来ました✨
運動では、大きなお部屋でお友達と沢山走りながら、時に鬼ごっこが始まり「タッチ」と言いながらお友達同士盛り上がり、走る時も笑顔で楽しい笑い声が響いていました🎵😊
本日も皆で楽しい療育を行うことが出来ました😊
2023年3月16日
保育士:田中先生・井上先生
本日は朝の会・自由遊び・机上活動・運動プログラム・おままごとを行いました😊運動プログラムではストーン・トランポリン・バランスボールを出して好きなもので体を動かしてもらいました✨
○○ちゃんはストーンを歩いたりトランポリンを全身を使って楽しんでいました🎵
自由遊びでは同じもので遊びたそうに見ていたので先生と一緒に「貸して」ということが出来て一緒に遊ぶことが出来ました✨
2023年3月14日
作業療法士:竹下先生・保育士:田中先生
本日は5人のお友達と一緒に小集団で、自由あそび・朝の会(絵本クイズ)・自由制作・ドッヂボール・スライム作り!😊🌈
自由制作では、白い画用紙に色えんぴつ・スタンプ・折り紙・のり・はさみを使って自由に絵や模様を描いてもらいました!!🎶 お友達と道具の貸し借りをしながら45分程集中して世界に一つだけの素敵な作品を作ることができました!😊✨
ドッジボールでは、お友達と先生とコミュニケーションを取りながらルールやお友達と順番に投げる事、勝ち負けへの気持ちの切り替えをがんばることができました!!💮
2023年3月13日
保育士:田中先生
本日は5人のお友達と朝の会・運動プログラム・自由遊びを行いました😊
朝の会ではお話が終わるまでは静かに絵本を聞こうねと最初にお話しすると最後まで静かに聞いてくれました✨絵本が終わった後は「何の動物が出てきた?」「マフラーをくれたのは誰だった?」と質問するとみんな思い出しながら答えることが出来ました🎵運動プログラムではサッカーを行い、真ん中の線から出ない・足を使う・順番に蹴るお約束をして交代しながら楽しむことが出来ました😊自由遊びはブロックを出して協力して組み立ててもらいました!わざとじゃなくても壊れてしまった時は自然とごめんねもう一回作ろうと自分たちで解決する力がついてきたなと感じました✨
2023年3月10日
作業療法士:竹下先生・指導員:関口先生
本日は3人のお友達と一緒に小集団療育で、朝の会・絵本の読み聞かせ・机上活動・運動プログラム・自由遊びを実施しました!
朝の会では、前に出て名前、歳、好きな食べ物の発表に挑戦しました💖大きな声で「5歳です!」と答えることが出来ました😊🌈
机上活動は、サクラの木の制作をしました🌸
きれいなピンクの折り紙をちぎって白の台紙に貼り付けて素敵なサクラの木を完成することができました🌸
「家に持って帰って、お母さんに見せる!」と出来た作品を荷物の中に大切そうに入れていました💓
今日も元気に、楽しく活動に参加することが出来た○○ちゃんでした😊
2023年3月8日
保育士:日吉先生・指導員:福村先生
本日の療育では、3人のお友達と一緒に小集団療育で、自由遊び・スライム制作・ボール遊びを実施しました!
スライム制作では、感覚統合を目的として取り組みました!水のりにホウ砂水を入れると「サラサラ」から「モチモチ」「ぷにぷに」と感覚の変化も楽しみながら取り組むことができました🌟
ボール遊びでは、カゴに入れる事を目標として取り組みました。籠に入るように力調整をしながら、10回連続で籠に入れ、お友達と一緒に楽しく身体を動かすことができました😊🎵
2023年3月6日
保育士:田中先生・作業療法士:竹下先生
本日は4人のお友達と朝の会・ひらがな遊び・運動プログラムを行いました😊朝の会では少し長いお話でしたが集中して聞いてくれていました!その後はひらがな表に同じひらがなを探して並べてもらい早く終わった人は「かたつむり」「たなかせんせい」「あいす」等先生と一緒に指さして言葉を作りました🎵
運動プログラムではドッチボールと足ドッチボールをして体を動かしました✨チーム分けをした後は足じゃんけんをしてどっちからボールを投げるか決める事が出来ました✨
2023年3月4日
保育士:幸田先生・指導員:中野先生
本日は小集団療育で3人のお友達と、朝の会・一分間完走・綱引き・ブロック遊びをして遊びました😊🌈
朝の会の絵本読みで、「おおきくなるということは」という絵本を読みました📚大きくなるという事は着ている服が小さくなったり、子どもの歯から大人の歯になったりと身近な変化に気付いたりこれからの変化に期待しながら絵本を見る事が出来ました💓💓また、4月に進級しまた一つ大きくなる事を楽しみにしていました🌟🌟綱引きでは、みんなで力を合わせ勝つ喜びを感じることができました🎵🎵
2023年3月2日
保育士:日吉先生・指導員:中野先生
本日は、5人のお友達と一緒に小集団活動で、朝の会(絵本の読み聞かせ)・サーキットトレーニング・シール貼り・自由遊びを実施しました!
シール貼りでは、集中力と指先の使い方を目的として取り組みました!シールを貼る時の指先の動かし方を確認しながら丸い部分に上手に貼ることが出来ました😊✨最後まで椅子に座って取り組むことが出来ました!!
サーキットトレーニングでは、一本橋やバランスストーンを使ってバランス感覚を保つことを目的として取り組みました!体のボディーイメージを意識し、お友達と一緒に身体を動かす楽しさを感じながら最後まで渡ることが出来ました🌈
2023年3月1日
保育士:日吉先生・指導員:福村先生
本日は4人のお友達と一緒に朝の会・絵本・イースター制作・ボール運動を行いました😊
イースターの制作では、紙皿にたまご・ウサギの形の型紙を貼り付けて好きなシールやクレヨン、ペンで自由に色塗りをしたり、シールを貼り付けたりして
思い、思いの可愛いらしいイースターが完成しました😊皆、真剣な表情で制作活動に取り組みました😊
ボールの運動では、小さなボールをたくさん使いながら、キャッチボールをしたり、洋服の中にボールを入れて感覚遊びを楽しんだり「先生、ボールを中に入れて😊」と伝えてくれたお友達と一緒にコミュニケーションを取りながらボールを数えながら入れていき、「ハハハハハ😊」と笑い声が響き、洋服の中にボールを入れたままお友達と早歩きをしたり、音楽をかけながら、楽しく手遊びやボールを両手に持ちトントンと手拍子の様に楽しんだり、本日も笑顔いっぱいの療育を行うことが出来ました😊
2023年2月28日
保育士:田中先生・作業療法士:竹下先生
本日は5人のお友達と朝の会・粘土遊び・ドッチボールを行いました😊
朝の会では①名前②ランドセルの色③好きな食べ物を前に出て言ってもらいました✨少し考えながらみんなの前で発表してくれました!!そのあとは子ども達がインタビュアーになり先生に質問してくれました🎵「好きな色は何ですか?」「好きな建物は何ですか?」「好きなゼリーはなんですか?」と面白い質問もありみんな楽しそうでした✨粘土遊びでは貸して・ありがとう・ちょっとまってね!と道具の貸し借りも子ども達だけで上手にすることができ、ケーキやホットケーキ等色々な作品が出来ていました😊
2023年2月27日
保育士:日吉先生・指導員:福村先生
本日は、4人のお友達と一緒に小集団活動で、朝の会・机上活動・絵本の読み聞かせ・ボール遊びを実施しました。
絵本の読み聞かせでは、言葉の習得、姿勢保持を目的として取り組みました🌟絵本に登場する動物の名前を答えたりと絵本の内容も確認し、最後まで椅子に座ってお話を聞くことが出来ました😊✨
ボール遊びでは、「どんな色が好き?」の音楽に合わせて同じ色のボールをかごに入れる事を目標に取り組みました🌈耳で音楽を聞きながら、全部の色をかごの中に入れる事が出来ました🎵
2023年2月22日
保育士:日吉先生・指導員:中野先生・関口先生
本日は6人のおともだちと一緒に、朝の会、運動プログラム、学習プログラム、自由遊びの小集団療育活動を行いました😊
運動プログラムでは、大きなお部屋で走って、体を動かしました。お友達とぶつからないように楽しく同じ方向へ走る事ができました🎵
学習プログラムでは、みんなでスライム作りを行いました。
一つのボールを順番で回してスライム作りをする事に挑戦したところ、自分の順番を守って、「いち、に、さん♫」の先生掛け声にあわせて混ぜる事ができた〇〇ちゃん!できたスライムの感触を楽しみながら活動に参加する事ができました🌈😊
2023年2月20日
保育士:高木先生・指導員:中野先生・福村先生
本日は4人のお友達と一緒に、朝の会・机上活動・ブロック遊びでコミュニケーションを取りながらの活動を行いました😊
机上活動では、ぬり絵と粘土・絵本をお友達に選んでもらいます😊ぬり絵を選んだお友達は、好きな色で真剣にぬり絵を楽しみ、アンパンマンのキャラクターを「アンパンマン、バイキンマン、コキンちゃん、、」と教えてくれたり、「疲れた」と言いながらも最後まで諦めずにポケモンのぬり絵を完成させたお友達😊粘土では、型抜きや粘土ハサミで切る練習をしたり、お団子を沢山つくりながら「先生、次は、これを作ろう」、「僕が切っていくね😊」とお話をしながら、ごっこ遊びを楽しみました😊
ブロック遊びでは、「貸して」「ありがとう」「一緒に作ろう」「戦いごっこ」と言いながら、恐竜や戦いグッズを組み立てて走りながら、また、にこにこ笑顔でじゃれ合いながら、先生やお友達とコミュニケーションを取りながら楽しく過ごしました😊
2023年2月18日
保育士:田中先生・金子先生
本日は5人のお友達と机上活動・朝の会・運動プログラム・自由遊びを行いました😊
机上活動では地図パズルを選び座って参加することができました!!運動プログラムでは2分間マラソンを行い「あと30秒だよー🎵」と声掛けするとみんな本気で走ってくれました✨
自由遊びでは電車とブロックを出してお友達との関わりや貸し借りの練習を行いました😊違うおもちゃで遊ぶときも自分のもっていたおもちゃをお友達に渡すことが出来ていました✨
2023年2月17日
保育士:金子先生・指導員:福村先生
本日は小集団療育で6人のお友達と机上遊び・朝の会・ジェンガ・自由遊びをして遊びました😊🌈
ジェンガでは、2チームに分かれどちらが高く積むことが出来るか勝負しました🌟🌟勝負をする中で、どうやったら高く積むことができるのか友達と相談したり「こうしたらいいんじゃない??」と自分の気持ちを伝えたりする姿が見られました🔥🔥タイマーが鳴るまで諦めずに友達と協力をし勝負を楽しんだり、友達と一緒に行う中で協調性を養うことができました🎵🎵その後はジェンガを使って自由遊びを行い、ドミノをしたりお城を作ったりと友達と関わりながら遊ぶことが出来ました😊
2023年2月17日
保育士:田中先生・日吉先生
指導員:中野先生・福村先生
本日の療育は6人のお友達と自由遊び・朝の会・運動プログラムを行いました😊
自由遊びは電車とブロックを出して好きなおもちゃで遊びました✨電車のおもちゃは線路をお友達同士協力しながら組み立てて完成させると電車は何個ずつだよと声掛けすると仲良く遊ぶことが出来ました🎵
運動プログラムではサーキットを出して好きな音楽に合わせて渡ってもらいました😊1曲ずつ選んでもらいましたが他の子が選んだ曲でもノリノリでサーキットをしたりサーキットの周りを曲に合わせて走ることが出来ました✨
2023年2月16日
保育士:田中先生・指導員:関口先生
本日は3人のお友達と朝の会・机上活動・自由遊びを行いました😊
朝の会ではお名前呼びと絵本を座って見ることが出来ました✨その後は机上活動でパズル・線なぞり・お顔のマッチングなど自分で好きな物を選んでもらいました🎵
最初はみんなパズルを選び、○○くんはトミカを選び先生に時々聞きながら完成させることが出来ました😊
その後はアンパンマン・ドキンちゃん・食パンマンを選びお顔のパーツを並べたりペンで書いて完成すると嬉しそうでした🎵
自由遊びではお友達と同じものが気になり先生に一緒にしよう!と声をかけてもらい3人で遊ぶことが出来ていました✨
2023年2月15日
指導員:関口先生・保育士:田中先生
本日は5人のお友達と朝の会・制作(バレンタイン)・運動プログラム・自由遊びを行いました😊
制作ではまずは作ったカードを誰にプレゼントしたいか質問するとそれぞれ考えながら「ママ」「保育園のお友達」「先生にあげたい」とそれぞれ意見をだしてくれました✨ひらがなをかける子は自分で書いて分からないところはお手本をみながら書いてくれました!!その後は絵の具を使って好きな色を6色選んでもらい自由に指や綿棒で色を付けて世界に一つだけのカードを作ることができました😊運動プログラムでは順番を守り一人ずつボディーイメージを意識しながらサーキットすることが出来ました🎵
2023年2月13日
保育士:金子先生・指導員:関口先生
本日は小集団療育で3人のお友達と、朝の会・サーキット・アイスクリームの制作・コーナー遊びをして遊びました😊🌈
サーキットでは、海を想像し魚に食べられないように一本橋や跳び箱などしました。両手を広げバランスを取りながら落ちないように意識しながら取り組む事ができました😊
また、跳び箱の上で跳び10数えたら止まるというルールのもと、静と動を合わせながら体を動かく事を楽しみました🌟🌟
アイスクリームの制作では、色から味を想像したり丸シールで色々なトッピングしたりと、想像力を広げながら集中して取り組むことが出来ました💓💓
2023年2月10日
保育士:田中先生・日吉先生
指導員:中野先生
本日は4人のお友達と朝の会・ボーリング・自由遊び・運動プログラム・机上活動を実施しました😊朝の会ではお名前と年齢を言ってもらいました🎵上手にみんなに言うことが出来ました✨
ボーリングは二人ずつ交代で行いました!三種類のボールからボールを選びピンをよく見て投げるように声掛けを行うとピンをじっとみて投げることが出来ていました🎵投げていないお友達も椅子に座って上手に待つことが出来たので三回ずつ楽しむことが出来ました✨自由遊びではブロックでお兄さんが作っているのを見て「あれつくりたいな」と言ってくれたのでお兄さんに作り方を教えてもらいながら作ることができました😊
2023年2月8日
保育士:日吉先生・指導員:福村先生
本日は5人のお友達と一緒に朝の会・ぬり絵・セラパテ・跳び箱運動を行いました🌟😊
朝登園されてから、セラパテかぬり絵を選んでもらいます😊セラパテがしたいお友達は、セラパテを伸ばしたり、丸めたり、中に入っているおはじきを探したり「先生、見つけたよ」とお友達と一緒にセラパテを捏ねたりしました😊
ぬり絵では、きょうりゅうをカラフルに真剣な表情で塗ってくれたお友達😊楽しく朝の活動を行いました🌈
跳び箱では、「先生、3段で跳ぶ😊」と皆からのリクエストがあり、先生と一緒に3段に挑戦しました😊順番を守り、列も乱れず、〇の中に姿勢良く待つことが出来ました😊
マットの上で加速を付けながら、勢い良くジャンプし、ゆっくり下りるお友達😊
跳び箱の上からジャンプするお友達😊
楽しい笑い声が響き、安全に楽しく療育を行うことが出来ました😊
2023年2月6日
指導員:関口先生・福村先生
本日は5人のお友達と一緒に、朝の会・節分の豆作り・縄跳び・絵本読みを行いました😊
豆制作では、新聞紙を細かく割いていき小さく丸めて作ります。新聞紙で金棒を作り「私が倒すけん先生は逃げて」とたくましく言ってくれたり、「僕は大きい豆を作る」〚小さいのをたくさん作る」色々な会話をお友達や先生と楽しみました😊鬼が来ると鬼退治!です。皆、怖がりながらも鬼に立ち向かい豆を投げたり、金棒で〚えい!」としたり、笑い声が響き楽しく活動をしました。😊
縄跳びも、皆とても上手に飛んで〚先生見て😊」「次は○回跳ぶ」と沢山先生に披露してくれて「すごいね!」「頑張れ」と励まし合いながら楽しくお友達や先生と過ごしました😊✨
2023年2月3日
保育士:田中先生・日吉先生・指導員:中野先生
本日は4人のお友達とリズム体操・朝の会・制作・豆まき・自由遊びを実施しました!!
朝の会では魚の絵本を読み「これは何色かな?」と聞くと「あか!あお!」と答えてくれました🎵
制作では紙コップにシール貼りをして紙コップの中に折り紙で豆作りをしました✨指先を使って折り紙をビリビリ破って丸めて紙コップの中に入れていきました😊
みんなジュースのように飲む真似をしたり袋に入れて大切そうにもって楽しんでいました🎵
その後は鬼が登場してみんな怖がりながらも新聞紙で作った豆で鬼に投げてやっつけて頑張りました👹
2023年1月24日
保育士:日吉先生・理学療法士:服巻先生
本日の小集団療育では、4人のお友達と一緒に、朝の会・楽器遊び・机上活動・風船遊び・シール貼り・自由遊びを実施しました!
楽器遊びでは、楽器に触ながら音を楽しむことを目的として取り組みました🌟鈴やタンバリンの音の出し方を先生と確認し、先生の「トントン」の声掛けで楽しく取り組むことができました🎵
シール貼りでは、指先を使うことを目的として取り組みました🌈シールを貼る際には、指先の力を調整をしながら上手にシールを貼ることができました!最後まで椅子に座って取り組むことができました!!
2023年1月23日
保育士:日吉先生・指導員:福村先生
本日は、4人のお友達と一緒に小集団活動で、絵本の読み聞かせ・リズム体操・風船遊び・スライム制作・自由遊びを実施しました!
スライム制作では、感覚を楽しむことを目的として取り組みました🌈水のりとホウ砂水を先生と一緒に入れて、スライムが出来る工程を確認しながら「サラサラ」「ネバネバ」等の感覚を触れながらを楽しむことが出来ました🌟
リズム体操では、音楽に合わせて身体を動かしました🎵先生の「よーい、ドン!」の掛け声で走り、「ストップ」の声で止まり、静と動を意識しながらお友達と一緒に楽しく身体を動かすことが出来ました😊💓
2023年1月20日
保育士:日吉先生・指導員:福村先生
本日は、4人のお友達と一緒に小集団活動で、朝の会・すずやタンバリンを使ったリズム遊び・机上活動・マット運動を行いました!🌹
制作活動では、クレープの形をした切り紙の上に果物を貼り付けていきます🌟果物の名前を言いながら、先生と一緒に貼り付けたり、綺麗に果物を並べてから貼り付けたりもしました😊美味しそうなクレープが仕上がりました😊
マット運動では、1枚ずつ、マットを渡し、部屋を作る、盾の様にマットを丸めたり、お布団にしてお友達と寝転んだり、隠れ家を組み立てたり、お友達に「貸して」や「ありがとう」と言い合いながら、お友達や先生と体を動かす事が出来ました😊楽しく療育に参加する事ができました😊💓
2023年1月20日
保育士:田中先生・理学療法士:服巻先生
本日は小集団療育で3人のお友達と一緒に朝の会・線なぞり・机上活動・自由遊び・運動プログラム(サーキット)を行いました😊
朝の会では色々な色のでてくる絵本を読んだあとにどの色が好きか聞いていきました!!これとこれ!と指を指して教えてくれました🎵線なぞりではラミネートしてある紙にペンで線を書き、アルコールで拭くと消えるのでみんな不思議そうに何度も書いては消してを繰り返し楽しんで取り組むことが出来ました✨
自由遊びでは電車のおもちゃを出して最初に貸してほしい時は「貸して」と言うことを確認してから遊びはじめると、みんな貸し借りが上手にできていました🎵
2023年1月18日
作業療法士:竹下先生・保育士:日吉先生
本日は3人のお友達と一緒に小集団療育で、朝の会・机上活動・スタンプ制作・ボール鬼ごっこ・綱引きを実施しました!
スタンプ制作では、スポンジを使って指先を使うことを目的として取り組みました🌟自分の好きなキャラクターにスポンジで指先の力を使いながらスポンジの感触に「ふわふわしている」と感覚を楽しみながら取り組むことが出来ました😊🌈
ボール鬼ごっこでは、力の調整と周りを見る力を育むことを目的として取り組みました!ボールを投げる時には、優しく投げ、お友達にぶつからないように周りを見ながら楽しく身体を動かすことが出来ました🎵
2023年1月16日
作業療法士:竹下先生・指導員:関口先生
本日は5人のお友達と一緒に朝の会、ビジョントレーニング、机上活動、運動プログラムの療育活動を行いました🎵
机上活動では、折り紙を使った「だるま」を製作しました。先生と一緒に順番通りにおって、オリジナルのだるまさんを完成する事ができました😊
運動プログラムでは2チームに分かれて、ホースを使った綱引きを行いました。お友達と力を合わせながら、ガンバレ、ガンバレの掛け声と一緒にしっかりとバランスをとりながら、綱引きをする事が出来ました😊🌈
今日も、元気に活動に参加することが出来た○○くんでした。🌟🌞
2023年1月14日
保育士:日吉先生・指導員:関口先生
本日は3人のお友達と一緒に朝の会、絵本の読み聞かせ、リズム体操、机上活動、自由遊びを行いました。
絵本の読み聞かせでは、しっかりと椅子に座って先生の読む絵本を聞くことが出来ました。興味があるページでは指さしをしながら絵本を楽しむことができました😊
机上活動ではスタンプを使った活動を行いました。「ペタン、ペタン!」とリズムよくスタンプをおして、色とりどりの作品を作ることができました。
かわいいアンパンマンに〇〇ちゃんもニコニコ顔でした😊
今日もお友達と楽しく活動に参加することができた○○ちゃんでした😊🌈
2023年1月13日
保育士:金子先生・指導員:中野先生
本日は小集団療育で4人のお友達と、朝の会・スライム・大根抜きゲームをして遊びました😊🌈
スライムでは、工程を理解しメモリに合わせ水のりやホウ砂水を入れることができました🎵🎵また、絵の具を2色いれ色の変化を楽しんだり、実際にスライムを触り感触を味わうことを楽しみました🌟🌟
大根抜きゲームでは、マットにぎゅっと握り先生に抜かれないようにしがみつきました。最初は手に力を入れておりすぐに抜かれていた子どもたちですが次第にコツを掴み腕全体に力を入れ抜けないようにしがみつくことができました😊👍
2023年1月11日
保育士:日吉先生・指導員:中野先生
本日は3人のお友達と一緒に小集団療育で、絵本の読み聞かせ・自由遊び・机上活動・ボール当て鬼ごっこ・綱引き・風船遊び・スライムづくりを実施しました!😊🌈
ボール当て鬼ごっこでは、周りを見る力と指示理解を目的として取り組みました!ルールの説明を座って聞いた後、お友達にぶつからないように周りを見ながらお友達と一緒に体を動かすことが出来ました🌟
スライム制作では感触を楽しむことを目的として取り組みました!「サラサラしてる」「ドロッとしてる」とスライムの感触を楽しむことが出来ました🎵
2023年1月10日
精神保健福祉士:廣田先生・指導員:関口先生
本日は5人のお友達と一緒に、朝の会、絵本の読み聞かせ、運動プログラム、学習プログラム、自由遊びの小集団療育活動を行いました。
運動プログラムでは、ホースを使った綱引きを行いました。しっかりと体重移動を行い、腕の力を使ってお友達と力を合わせてロープを引くことができました😊🌟元気に体を動かした後は、水分補給もしっかりできました。
学習プログラムは、キャラクターカルタを行いました。取りたかったカルタをお友達に取られて悔しがる場面もありましたが、「頑張って😊次言うよ!」の声掛けで気持ちの切り換えが出来てみんなで楽しく行うことが出来ました😊🌈
今日も元気に活動に参加できた〇〇ちゃんでした🌟🌟🌟
2023年1月10日
保育士:日吉先生・指導員:中野先生
本日の小集団療育では、3人のお友達と一緒に朝の会・スライム制作・机上活動・ボール当て鬼ごっこを実施しました!
机上活動では、ぬり絵を想像力を育むことと集中力を身に付けることを目的として取り組みました😊🌟「きれいに塗る」と目標を持って最後まで椅子に座って取り組むことができました🌈
ボール当て鬼ごっこでは、周りの見ながら遊ぶことを目的として取り組みました!鬼はボールを投げる際は、優しく投げながらお友達にぶつからないように周りを見ながらお友達と一緒に楽しく取り組むことができました🎵
2023年1月7日
保育士:日吉先生・指導員:中野先生
今日は3人のお友達と一緒に、自由遊び・机上活動・朝の会・トランポリン・サッカーを実施しました!
朝の会では、お正月のエピソードをお友達の前で発表しました😊「お年玉をもらったり、お餅を食べたよ」とハキハキとお友達の前で上手に発言することができました🌟
トランポリンでは、ボディーイメージを意識しながら取り組みました!自分で10回数えながら体のバランスを保ち、上手に10回跳ぶことができました!順番待ちも椅子に座って待つことができました🎵
2023年1月5日
作業療法士:竹下先生・指導員:中野先生
今日は3人のお友達と一緒に、自由遊び(机上課題)・朝の会(絵本・発表)・制作活動・とどくかなゲームを実施しました!!😊🌈
制作活動では、蛇の凧作りを行いました!!🐍 色鉛筆やシールを使って好きな模様を描いた後に、はさみに挑戦しました!!円状に切る為に持ち方やハサミの向きを変えることが難しそうな場面も見られましたが、先生と一緒に練習することで上手に切ることが出来ました!✄🌟
とどくかなゲームでは、高い位置にある風船を手や足を使ってパンチしたりキックしてもらいました!🎈 風船の位置をしっかりと確認しながら良く見て狙いを定めることが出来ました!!🎵🎵
2023年1月5日
保育士:井上先生・指導員:関口先生
本日は5人のお友達と一緒に朝の会、絵本の読み聞かせ、制作活動、自由遊び、運動プログラムの療育活動を行いました😊🌈
制作活動では、四角い画用紙に好きな絵を描いて、土台を作り、ストローを貼って、オリジナルのコマを作りました。「黄色かして~」「はいどうぞ」と声掛けしながら色ペンをみんなで仲良く使うことが出来ました。軸つくりは慎重に丁寧にハサミを使って作ることができました😊
運動プログラムではトランポリンを使って体を動かしました。
「10回跳んだら交代」のお約束を守って、「1.2.3…」と数えながら順番を待つことができたけいとくんでした😊🌟
2023年1月4日
保育士:日吉先生・指導員:中野先生
本日は3人のお友達と一緒に小集団療育で、朝の会・自由遊び・制作活動・しっぽ取ゲームを実施しました!
制作活動では、トングを使って指先の力の調節を目的とした制作活動を行いました😊綿をトングで掴むときに力を調節し、想像力を膨らませながらオリジナルの作品を作ることが出来ました🌟
しっぽ取ゲームでは、お友達と協力しながら楽しく身体を動かすことを目的とし、「楽しいいね😊💓」と休憩をしながらお友達と一緒に楽しくゲームに取り組むことが出来ました!