保護者様へお渡ししている「さんさんだより」の一部を掲載しています。
2023年11月25日
◆朝日山公園へ散策に行きました!今回も先週に引き続き、冬休みに向けて、ルールを守りながら安全に外出をすることを目的に散策を行いました。離れず歩いて移動することや声の大きさなどルールを意識しながらのびのびとどんぐり拾いや朝日山公園の散歩コースを楽しんでもらいました😊
途中「天気が気持ちいい」という言葉が聞かれ、虫を探す児童、どんぐりや花を探す児童など思い思いに道中を楽しみながら、途中の公園や頂上の展望台まで登る事が出来ました
🌈 階段の上り下りなど全身運動もでき、気持ちの良い日差しや風を感じながら自然に触れる事が出来ました😊
午前中だけと時間はいつもより短めでしたが、限られた時間内で充実した活動を行う事が出来ました✨
本日、保護者様には利用時間変更のご理解をいただき、ありがとうございました。
2023年11月21日
♦本日の運動療育は「ドッチボール」を行いました!
ドッチボールは奥が深く、球を投げる、避ける、キャッチするといった形で全身を使って運動を行います。何度か遊ぶうちに、上記の動作のコツを自分で分析する姿も見られまし
た🤗 また、基本的なルールに加えて「2回までは当たっても大丈夫」「味方が相手のボールをキャッチしたら、外野にいるプレイヤーが復活出来る」といった独自の共通ルールを組み込んで、遊びを子ども達自身が発展させていく様子も見られました✨
♦学習療育では、子ども達に人気の「プラ板製作」を行いました!お手本となる下地を下に敷いて、丁寧に線をなぞって描く児童もいれば、オリジナルのもの描く児童もいて、1人1人の個性が詰まった素敵な作品がいろいろできあがっていました😊✨ 細かい部分を太めのペンで描く部分もありましたが、姿勢を正し、しっかりと集中して取り組む様子がとても素敵でした🌈 1人2枚まで”というルールがあり「何を書こうかな」と悩む様子もみられていましたが、最後までルールを守りながら皆で和気あいあいと楽しむことができました🍀
2023年11月18日
本日は2グループに分かれて活動をおこないました。
◆くるめウスと市立図書館へ外出しました!くるめウスと市立図書館へ分かれて外出をしました。今回は、冬休みに向けて、安全に外出をすることを目的に外出練習を行いました。くるめウスチームも市立図書館チームも場面にあった声の大きさでお話しすることや、離れず歩いて移動することなど、公共のマナーを守りながら過ごすことができました✨
◆学習療育では子ども達に人気のプラ板製作とスライム実験を行いました!プラ板製作では、好きなお手本を下に敷いて線を丁寧になぞり、色を塗る児童、中にはお手本をプラ板の下に敷かずに模写する児童もおり、みんな素敵な作品を作り上げていました。🌈
キャラクターの作成だけではなく、自身の好きな色をプラ板いっぱいに塗りたくり、スタンドガラスのような綺麗な作品を作り上げる様子も見られました!ライトにかざしてキラキラ✨と透過する光を楽しむ姿も見られました🎵スライム実験では、自分たちで一つ一つの工程を確認し、各々に色の変化や硬さの変化の不思議を体感しながら、実験を行いました。「これは化学だね」等の会話を楽しみながら、実験を楽しむ姿が見られました!
2023年11月15日
♦本日の運動療育は[「ボール鬼ごっこ」を行いました!
ボール鬼ごっことは、鬼にボールが取られないように仲間と協力する協調性や、周囲の状況を瞬時に判断し、的確にボールをパスする空間判断能力や、目と手の協調性が必要となってくる遊びです。 なかなか指示が通らない場面もありましたが、活動が進むにつれて徐々に子ども達も馴染み、楽しく活動している様子が伺えました。
♦学習療育では昨日に引き続き、想像力や手先の使い方、線への意識を目的に「プラ板製作」を行いました🎵
下にお手本を敷いて、一生懸命に線をなぞる児童やイメージを膨らませながら取り組む児童など、それぞれ思い思いにプラ板を楽しむ姿が見られました😊✨透明のシートに書いてオーブンで温めると、プラパンが小さくなることや硬くなることに興味津々で楽しみながら取り組んでくれました🎵
2023年11月13日
♦本日の運動療育は、エネルギーの発散とコミュニケーションをとる事を目的に「キックベース」「ドッジボール」を行っています。ドッジボールでは、王様を一人決め、相手から守り抜く「王様ドッジボール」を行っています。王様を決める所から子ども達同士で作戦を立ててもらう事で、チーム内での協力を意識して行う事が出来ていました🌈
キックベースでは、打順やヒット後、走る際にそれぞれチームで「頑張れー」などの声援が聞かれ、チームで仲良く試合を楽しむ様子が見られています。
♦学習療育では、好きな秋のイラストを選んでもらい、色塗りやハサミを使って切り、のりで模造紙に貼って製作を楽しみました!! 1人の児童がぬり絵の時に、線からはみ出ないようにまずは、縁取りをしてから中を塗っていました🎵 周りの児童も「縁取りするときれいだね」と感想を言い合いながら真似して縁取りしてから色塗りをすることが出来ていました✨児童同士で気づき教えてあげたり教えてもらったりする姿に感動しました😊
2023年11月11日
♦本日の運動療育は、エネルギーの発散、体の動かし方を目的に「リトミック」「いろいろ鬼ごっこ」をしています。リトミックでは、タンバリンの音に合わせて動きを変化させる動き、いろいろ鬼ごっこでは、膝歩きでの鬼ごっこや、四つん這いの鬼ごっこなど動きを指定する事で、様々な身体の動かし方を体験する事が出来ました😊 遊びが盛り上がってくると「先生、次はこの動きが良い!」など自分から意欲的に意見を伝えてくれる様子があり、皆で楽しみながら体を動かす事が出来ました🌈
♦本日の学習療育は「秋」をテーマにした製作を行いました🍁秋と聞いて連想するものを考えてもらい、そのイメージするものを折り紙を使って作り出してもらいました😊 オリジナルの折り方で作る児童もいれば、折り方を見て「ここはこうかな?」と児童同士で話し合いながら作る児童もいて、1人1人のオリジナリティ溢れる作品が沢山できあがっていました🌈 完成した作品を広用紙に皆で張り付ける際も、どこに貼ったらいい感じになるかを子ども達で話し合いながら、取り組む様子がとても素敵でした😊🍀
2023年11月7日
♦本日の運動療育は、エネルギーの発散、様々な身体の動きを目的に「サーキットトレーニング、サーキットじゃんけん」を行っています。サーキットトレーニングでは、一本橋やハードル等の道具を使用して、バランスを取りながら上手に渡ることができました。「みて!こんなに難しいコースにした!」等、お友達同士で道具を動かし、コースを考えながら楽しむ事が出来ました😊🎵
サーキットじゃんけんでは、道具を大きな円状に並べて実施しています。しっかりとルールを皆で話し合い、確認しながら取り組むことが出来ています!😊🌈たくさん体を動かしてスポーツの秋を感じることができました!!🍂
♦本日の学習療育は「秋」をテーマにした製作を行っています。折り紙を主に使用しながら実施しました! 折り紙の本をしっかりと見ながら「こうかな…??」と、お友達と一緒に考えながら完成させる姿もありました!😊✨ 完成した折り紙を大きな模造紙に貼って、教室の廊下に飾っております🍁 教室の中も様々な「秋」でいっぱいになってきました!😊🌈 寒い日も続いておりますが、子ども達と一緒に秋を感じながら楽しんでいきたいと思います!🍁🍂
2023年11月4日
♦本日は午前中、エネルギーの発散を目的に運動では「リトミック、信号機ゲーム、タオル取りゲーム」を行っています。子ども達も、音に合わせた動き「リトミック」「信号機ゲーム」では最初こそ職員の引っ掛けに体が動いてしまう子もいましたが、音に意識してもらうよう言葉掛けを行うとしっかり音に意識を向けながら動く事が出来ていました😊
タオル取りゲームでは、チームに分かれて協力しながら遊ぶ事が出来ています。しっかり仲間に対して「手伝ってー」などの言葉かけもする事が出来ていました🌈学習では「ルールを守る事、目で見る事」を目的にプロジェクターにてヴィジョントレーニングを行っています。子ども達もしっかりルールを守りながら落ち着いて取り組む事が出来ました😊
午後からは、手先の巧緻性、想像力を目的に「スライム作り」を行っています。子ども達も職員の指示をしっかり聞きながら、集中して取り組む事が出来ていました✨以前に比べ、遊びの幅が広がり、自分なりに工夫をしたり、想像力を膨らませながら遊ぶ姿が見られています。スライムの硬さを指先で感じながら伸ばしたりストローで膨らませたりしながら思い思いに笑顔で楽しむ姿が印象的でした🌈
2023年10月31日
♦本日の運動療育は、色鬼やドッチボールを行いました🌈色鬼では、普段盛り上がってテンションが上がっていく鬼ごっこを「静」と「動」に気を付けて活動を行いました。始めはテンションが上がってルールを通りに活動を行うことが出来ていませんでしたが、声掛け後は児童同士で声掛けを行いながらルールを守って楽しく活動を行えていました。ドッチボールでは、児童に馴染みのある活動ということもあり、児童同士で遊びのルールを考えてもらいました。意見の食い違いはあったものの、皆で協力してルールを決めることが出来ています。また、チームで協力し声を掛け合いながら楽しく活動を行っている様子が伺え、成長を感じることができました✨
♦学習療育では、本日がハロウィンということで、ハロウィンの製作を行いました!🎃まず、ハロウィンから想像できるものを1人1人考えてもらい、イメージしたものを画用紙や折り紙を使って作り出してもらいました✨ どうしたらイメージしているものを作り出せるかということをしっかりと考え、試行錯誤しながら製作に取り組む様子がとても素敵でした🌈 活動の中でハサミを使う場面もありましたが、使ったらそのまま放置せず、元の場所に戻すというルールをしっかりと守り、安全面にも注意しながら皆で最後まで活動を楽しむことができました🍀出来上がった作品を皆で見せ合い、和気あいあいと楽しむ様子がみられていました😊🌷
2023年10月28日
♦本日は、午前中ルールを守る事、楽しんで活動する事を目的に田代公園に行く組と、事業所にてゆっくり過ごす組に選択制で分かれてもらい、のびのびと活動を楽しんでもらいました。公園に来られた家族のお子様もいらっしゃった為、順番や遊具の使い方等を意識しながら、どの児童も仲良く遊ぶ事が出来ています。また、事業所に残った組の子ども達も、少人数になる事で、静かな環境でゆっくりと穏やかに過ごす事が出来ています🌈
午後からは、指先の巧緻性や職員の話を聞いて作る事を目的に「スライム作り」を行っています😊 どの児童も職員の指示をしっかり守りながら、水や洗濯のりの分量を守り、しっかりスライムを作る事が出来ていました🌈 その後は、ラメや好きな絵の具を混ぜ、少しずつホウ砂水を調整し、自分好みの硬さでスライムを作る事が出来ています。そのスライムを伸ばしたり、混ぜたりしながら終始スライムの感触を楽しんで遊ぶ事が出来ていました✨先週から加わった新しい職員とも、人見知りせず一緒に交流を深めながら、活動に取り組む事が出来ていました。
2023年10月26日
♦本日の運動療育は、走る運動を通してエネルギーの発散とルール理解、全身の感覚を使う事を目的に「リトミック」「座り鬼」「手つなぎ鬼」を行いました。リトミックでは、職員の指定した動きに音を合わせて切り替えるというもので、動きにメリハリが出来、どの子も動きの変化を楽しみながら体を動かす事が出来ています😊 座り鬼では、職員が記しを付けた場所に座る事で、鬼がローテーションで変わっていく遊びで、最初はルールが分からず戸惑う姿が見られましたが、実際に遊びを行う事で、楽しみながらすぐにルールを覚えていく様子が見られました🌈 手つなぎ鬼では、鬼同士が手をつなぎながら追いかける事で鬼同士の協力や、普段とは違った動きが要求される事で、感覚の違いや遊びの違いを楽しむ事が出来ていました✨
♦学習療育では、もうすぐハロウィンという事で、ハロウィンをテーマにした製作を行いました! まず、ハロウィンと聞いて思い浮かぶものをそれぞれ考えてもらい、折り紙や画用紙を使って考えたものを作ってもらいました🎃 折り紙は細かい部分が多かったり、折り方が複雑で少しわかりにくい部分もあり、苦戦している様子もみられていましたが、分からない部分はお友達や先生に質問をしながら最後まで諦めず取り組むことができました😊✨作品が完成した後には「こんなのできたよ!」と児童同士で見せ合いっこをする様子がとても素敵でした🌈 1人1人の個性が詰まった素敵な作品が沢山できあがっていました🍀
2023年10月24日
♦本日の運動療育は、ボールを使った運動を行いました!
まずはボールを使った運動を始める前に準備運動でラジオ体操をしました🎵
ラジオ体操を運動会でやった児童や夏休みにやった児童たちはしっかり体を伸ばして準備運動することが出来ました✨体のどこが伸びているのか、呼吸の仕方など意識できるような声掛けを行いながら実施しました🎵
その後は児童たちが大好きなボールを使った運動でドッチボールを実施しました😊
ルール・時間など児童達に決めてもらい、楽しみながら体を動かす事が出来ました✨
♦学習療育では、ハロウィンをテーマに自由製作を行いました!🎃 画用紙・折り紙・のり・ハサミなどの道具を使いながら取り組みました!✂ 想像力豊かにハロウィンについて考えながら取り組むことが出来ており、素敵な作品たちが完成していました!🎵 指先をたくさん使って細かい作業をしている姿に成長を感じました!✨ また、「ハロウィンはこんなお菓子がもらいたい!🍪」やハロウィンの掛け声「トリック オア トリート!!🎃」などについてお話しする姿も見られ、先生やお友達とたくさんかかくぁることが出来ていました!💞
2023年10月21日
♦本日は、午前中にコカ・コーラボトラーズジャパン鳥栖市民の森に行ってきました!!
少しずつ寒くなってきた季節を感じながら、森内を先生やお友達と一緒に散策して行きました!🌳 中々歩かないような、坂や山道、橋などに苦戦しながらも楽しみながら散策することができ、しっかりと体を動かすことができていました!🎵 また、色ずいている葉っぱたちや、どんぐり、虫などを見つけて話が盛り上がる姿が見られていました!✨見つけた葉っぱやどんぐりを午後の製作の材料として拾って帰りました!🍁🍂
午後には、午前中に市民の森で拾ってきた葉っぱやどんぐりを使って、秋の製作を行いました!🍁🍂 拾ってきた葉っぱやどんぐりを見て想像を膨らませながら、どんな作品にするか考えてくれていました!💖 のりやボンド、シール、ペンなどを使いながら製作を進めていきました!✂ 製作の中で、しっかりと手先の使い方を先生と学んでいきながら作る事が出来ていました!!✨ また、お友達の作品を見て、感想を言い合ったり「こうしたらいいんじゃない?」等相談をし合いながら、世界に1つだけの作品を完成させることができました!✨
2023年10月20日
♦本日の運動療育は、サーキットで楽しみました!
一本橋やバランスストーン、トンネルなどいろいろなものを使った活動となりましたが「こうしたらいいんじゃない?」と児童同士で意見を出しあい、コースを皆で作りながら楽しむ様子がとても素敵でした✨ 1回も落ちずに渡り切れるよう、何度も何度もチャレンジし、達成したときにはとても素敵な笑顔がみられていました😊🌈
明日運動会がある小学校が多いですが、明日のことを考えながらゆっくり自分のペースで楽しむことができました🍀
♦本日の学習療育では、プロジェクターでの映画鑑賞や新聞紙遊びをして楽しみました!
明日運動会を控えている小学校が多いということで、本日はゆっくりとした気持ちで過ごしてもらえるよう、まずは映画鑑賞を行いました😊 鑑賞中のルール(大きな声で喋らない、プロジェクターより前に行かない等)をしっかりと守り、お友達と感想を言い合いながら楽しむ様子がとても素敵でした🌈 その後に行った新聞紙遊びでは、新聞紙を思いっきり破ったり、思い思いの形にちぎってみたり、1人1人自分なりの楽しみ方を考えながらいろいろなことにチャレンジする様子がみられていました🍀
2023年10月16日
♦本日は、友達との協力や想像力、指先の運動を目的に「新聞紙遊び」を行っています✨新聞紙遊びでは、新聞ジャンケン、新聞リレーを行い、最後は新聞ちぎり遊びに変化させていきました🌈 新聞ジャンケンでは負けた際の気持ちの切り替えの他、新聞から落ちないようバランス感覚の練習にもなり、盛り上がりながらゲームを楽しむ事が出来ました😊
また新聞リレーでは、新聞をお腹から落とさないよう走り、スピードを緩めない事が大切な為、スピードの調整や感覚を学ぶ練習をしています。子ども達も最初は、すぐお腹から新聞を落としてしまう事が多かったですが、一回走り切ると自信が付き、段々と意欲的に挑戦する姿が見られています。新聞ちぎりでは新聞を千切らずに、どこまで1枚の新聞で長く紐を作るかの勝負も行いました🌈 子ども達も思い思いに新聞の千切り方を工夫する姿が見られ、力の加減や頭を使うトレーニングにもなりました✨
その後も、新聞を千切ったり、貼り合わせて洋服を作ったり、新聞カブトを作っらりして遊びました! 最近は運動会などの疲れが見られる児童も多かった為、新聞を使っての伸び伸びとした時間がいい息抜きになったようで、表情が和らぐ子ども達の笑顔に職員も癒されました✨
2023年10月13日
♦本日の運動療育は、友達との協力を目的に風船バレーを行いました!引っ越し後、初めての事業所にウキウキした表情の児童も多く、最初はお尻を付けた状態で円状に座り、風船ラリーを楽しみました✨ なかなか思うように記録が伸びずハラハラした様子もありましたが、職員の補助もあり徐々に記録が伸びると、子ども達も声を出しながら応援し合ったり協力する様子が見られています😊✨ 最後は、風船バレーでチームごとに分かれて試合を行っています🌈 最初、なかなか風船に手を伸ばせなかった児童も、徐々に自信が付いてきて、段々積極的に風船を打ち返せるようになりました。お互いラリーが連続で続く勝負になり、両者とも一歩も引かない良い勝負を繰り広げる事が出来ました✨
♦本日の学習療育では、折り紙やペーパークラフトで楽しみました!ペーパークラフトでは、簡単なものからちょっと難しめなものまでいろいろな種類があり「どれにしようかな~」と迷っている様子も見られましたが、簡単なものが完成したら難しいものにチャレンジしてみるなど、成功体験を積み重ねながら積極的に取り組む様子がとても素敵でした✨折り紙もペーパークラフトも、細かく折る部分があったり、ハサミで切り取りにくい部分があったり、それぞれ難しさはありましたが、最後まであきらめず、集中して取り組む事ができました😊🌈 出来た作品をお友達と見せ合いっこし、沢山のキラキラした笑顔がみられていて、とても可愛らしかったです🍀
2023年10月6日
♦本日の運動療育では、ボールを使った活動を行いました!
ドッジボールやサッカーなど、ボールを使った運動はいろいろありますが、新しいことにチャレンジしてみよう!という事で、サッカードッジボールなどに取り組んでみました✨
いつもは手で投げるドッジボールですが、今回は足で蹴って相手を狙います⚽手で投げるより狙うのが難しく、悔しい様子を見せる場面もありましたが、しっかりと相手の動きを見ながら狙って蹴ることが出来ていました😊🌈時計を見て、時間を意識しながら最後まで楽しく活動に参加する様子がとても素敵でした🍀
♦学習療育では、ハロウィンにちなんだ飾り作りを行っています😊折り紙や紙コップなどを使っての製作で子ども達も苦戦しながらも、しっかり職員に「ここからどうすればいいんですか?」など質問をしながら、作り上げる事が出来ています。完成して数が揃いだすと段々ハロウィンの雰囲気が出てき始め「去年はこんな事をした!」などハロウィンの話題が少しずつ子ども達の口から出てくる様子もありました✨自分で上手く作れると他の職員にも見せに行くなど、子ども達も達成感を感じる事が出来ました🌈最後は時間内にしっかり片付けまで終わらせる事が出来ています😊
2023年9月26日
◆本日の運動療育は、ダンス・ボールを使った運動を実施しました! ダンスでは動画や先生の動きを真似して踊ってもらいました😊✨ みんなに、はやっている曲やダンスを教えてもらい曲を流すと「この歌知ってるよ!」「運動会のダンスの曲だよ✨」とお友達と楽しみながら踊りを踊ることができました🎵 速い曲のダンスは先生も難しかったですが児童たちはノリノリで楽しむことが出来ていました😊
その後はサッカーかドッチボール等、何がしたいか話し合いをして決めてもらいました!!話し合いでなかなか決まらないときは、じゃんけんをしたり何分までにしようかと案を出しあいながら話し合いを進めていくことが出来ていたのですごいなと感心しました✨
♦本日の学習療育では、ハロウィンの時期が近いので、お化けを折り紙で作って用紙に貼りったり、ハロウィンにちなんだ絵を描いて楽しみました🎃 絵はいろいろなキャラクターをコピーして「こんな感じで書くよ」と伝えるとよく観察をしながら、書く姿が見られました。とても可愛らしく書く子、ちょっと怖い雰囲気で書く子もいました。様々なイラストを描く児童がたくさんいました🌈✨ 簡単なお化け作りから、少し難しいものも作りました👻
2023年9月21日
◆本日の運動療育は、「中当て」「アメリカンドッチ」「王様ドッチ」などをしました🍀
皆それぞれ遊んだことのあるゲームだったので、子どもたちにどれがしたい?と提案すると「最初は〇〇がしたい!」などの会話が見られました。
アメリカンドッチは久しぶりに遊んだので、ルールを忘れてしまった子もいましたが遊んでいく内に思い出したようで、当てに行ったり,当たりに行ったり…と、とても盛り上がりを見せてくれていました👀
勝負がついても「楽しかった」「またやりたいね」などの声が聞こえました(*‘ω‘ *)
♦本日の学習療育では、スライムを作りました!
スライムのもととなるホウ砂水を薄めに作ったので、とても柔らかいスライムを作ることができました😊上に伸ばすと麺のように伸びたりゆっくり引っ張ると広がったり、ストローを持ってきてもらい、スライム風船を作る子もいました😊
また、かたくつくりたい!という子はいろいろ試行錯誤しながら作っていました🌟皆それぞれ楽しく作ることができたので良かったです🌈
2023年9月19日
◆本日の運動療育は、ボールを使った遊びをしました。子どもたちはチームに分かれるのも何をするのかも子どもたち同士で話し合い決めることができました🌟
ドッチボールをしましたが、その時も味方同士でどうすれば相手を倒すことができるのかをひそひそと話し合っていました。
また、ちょっと前まではボールを独り占めしていた子も今ではスタッフが「貸して」と言わなくても「投げて!」といい、まだ投げていない子に渡す姿もあり、とても成長したなあと感じました😊✨🌈
♦本日の学習療育は、先日行ったはさみなしの製作を行いました!手先の巧緻性、想像力を目当てに行いました!
折り曲げて切る方法は子どもたちもなんとなく覚えてくれていて、「こうしたらきれいに切れるよ」と初めて参加をした子に対して話していました。
子どもたちの製作の想像力はとてもすごくて、現在ある色で「●●が作りたい」と思ったら完成させるまで集中しながら作っていました。
完成するとみんなでわいわい見せ合って過ごしていましたよ😊
2023年9月16日
◆本日の午前中は、運動と学習に分かれて活動を楽しみました!
運動療育では、全身運動と友達と協力する事を目的に肩を組みながらの「2人三脚リレー」と「手つなぎ鬼」を行いました。子ども達も協力しながら動くことに最初は戸惑いがありましたが、次第に掛け声や息を合わせながら動くことが出来ています😊お友達と協力する複雑な動きを頑張った分、最後は鬼ごっこやボール遊びで力いっぱい動き、すっきりした表情で運動を楽しむことが出来ています🌈
学習療育では、牛乳パックや白紙を使った自由製作を行いました!どんなものを作りたいのか、それをどうしたら実現できるかということを一生懸命頭の中で想像し、試行錯誤しながら真剣に取り組む様子がとても素敵でした✨道具の管理の部分で、ハサミは使ったらすぐに先生に返すというルールも伝えていましたが、しっかりとルールも守り、児童同士で道具の貸し借りを上手にしながら皆で和気あいあいと楽しむことができました😊✨
♦午後からは、外レクで“くすり博物館”に行きました💊
展示物の中にはガラス製の割れやすいものや、触ってはいけないものなどもありましたが、事前に先生からの説明をしっかり聞き、「気を付けてね!」と児童同士で声を掛け合いながら、色々なものを見て、触れて、体験して、歴史に沢山触れることができました😊1人ずつしか体験できないコーナーでは、早く体験したい!というワクワクした気持ちを持ちながらも、しっかりと順番を待ち、ルールを守りながら皆で楽しむことができました🍀最後には「楽しかった!」と沢山の素敵な笑顔がみられていましたよ🌷
2023年9月14日
◆本日の運動療育では、ドッチボールを実施しました😊
最初は壁に貼ったテープにめがけて、ボールを投げてキャッチする壁当てを行いました✨
テープに当てるように投げることはできても、キャッチが上手くいかず何度もチャレンジしてくれました🎵 上手にキャッチできると嬉しそうに「先生キャッチできたよ!!」と笑顔で教えてくれました✨ ドッチボールでは、ルールを児童たちに決めてもらってから始めると自然に「どうぞ!」「ありがとう」と渡す姿がとても良かったです🍀
♦学習療育では、制作を実施しました✨ 先生が説明を始めると、真剣に説明を聞いて楽しみにしている姿が印象的でした🎵 途中でわからなくなったら、先生に聞いたり年上のお兄さんに質問したりと、コミュニケーションをとりながら製作に取り組んでくれていました🎵
お友達との会話で「ここに色を塗ったよ✨」「僕も塗ろうかな😊」と他のお友達の作品も見ながら想像力を働かせてオリジナルの製作を作ることが出来ていました!!
2023年9月11日
◆午前の運動療育では、ジャンプ大会をしました!踏み台を使って壁に貼ってある模造紙にめがけてジャンプ!!
個人戦だったので、1回目、2回目と回数を重ねるたびに、お友達の飛び方など観察しているうちに、高く飛ぶ事ができていました👀
学習療育では片栗粉粘土をしました。まず最初は粉の感触を楽しんでもらい、次は水を入れました。スポイトで少しずつ入れていたので、子どもたちの好みの硬さが出来ました!
しばらくした後に、2色の色を選んで入れてもらい、更に混ぜるとパステルな色に変色して子どもたちは「きれい!✨」と大はしゃぎでした🌟
◆午後はプラ板製作をしました🍠「秋といえば?」という事で、「さんま」や「いも」「もみじ」等を書いてもらいました🎃他にも、思い付いた秋!をいろいろと書いてもらいましたよ^^
子どもたちが、それぞれに好きなものを描くことが出来たので満足そうな表情をしていました(*’ω’*) 子ども達は、頭の中で考えながら絵にしてプラ板製作を完成しています。持ち帰りますので、作り方など教えてもらってください☺
2023年9月8日
◆本日の運動療育では、鬼ごっこやボールを使った活動を行いました!鬼ごっこでは、限られたスペースの中で、周りの児童にぶつからないよう、しっかりと視野を広く持ち、タッチするときには強くなり過ぎないよう、力加減を考えながら、最後まで皆で楽しむことが出来ました✨
その後に行ったドッヂボールでも、投げる時にはしっかりと相手を見て、動きを予想しながら投げたり、避ける時には、ボールの動きをしっかり見て、ケガなどに注意しながら避けたり、自分のことだけではなく、周りの様子にも配慮しながら安全に楽しく取り組む様子がとても素敵でした🌈
◆学習療育では、紙や画用紙を使った自由製作を楽しみました🌟今回はハサミを使わず、手で紙を破いたり、テープで貼ったり、好きな絵を描いたりしながら製作をしてもらいましたが、使える道具が少ない中でも、頭の中で作りたいものをイメージし、今ある道具だけでどうすればその作品が作れるか、ということを自分なりに考えながら取り組むことができました🍀 好きなキャラクターを立体的に作ったり、オリジナルの物を作ったり、1人1人の個性があふれる素敵な作品が、沢山できあがっていました😊✨
2023年9月4日
◆本日の運動療育では、ボールを使用した遊びをしました。
ボールでは、手の動かし方でのコントロール練習をしつつ、思い切り体を動かして楽しく遊ぶことを目的に、ドッチボールで遊びました。子どもたちも何度も遊んでいるボール遊びなので、色々なルールをしっかりと守りながら、ドッチボールをすることが出来ましたよ🌈 少しづつではありますが、ボールをまっすぐに投げる・力強さがとても上手になっている子どもたちです♪
◆学習療育では、スライムを作って遊びました!
今回はボンドをスライムの中に入れて沢山混ぜて作りました👀 ホウ砂水を薄めに用意していたので、少しづつ入れながら混ぜるとお餅みたいなモチモチした手触りのスライムが完成しました🌻 キラキラも入れたので、子どもたちのオリジナルのスライムが完成しましたよ。以前の風船スライムは手にまとわりついていましたが、今回は手にあまりつくこともなく、楽しく遊ぶことが出来ました。
2023年8月31日
◆本日の運動療育では、三分間走・しっぽとり・ボールを使った運動を実施しました!
最初に三分間走をして体を動かしました🎵 好きな音楽を選んでもらい、音楽に合わせて走ったり歩いたり、自分のペースで行うことが出来ました🍀
その後はしっぽとりを実施しました!! ぶつからないように、同じ方向に走る事やしっぽを取られた後に座る場所など、説明を聞いてから行うと、子ども達はルールを守りながら、しっかり身体を動かし、楽しむことが出来ました✨
◆本日の学習療育では、夏の塗り絵を実施しました🌈
まずは色鉛筆を使ってぬりえを塗ってもらいました!! 白いところが無いように「もう少しここも塗れそうだよ😊」と伝えると、確認しながら取り組んでくれました🎵
色鉛筆で色塗りした後は、絵の具を使って色塗りをしてもらいました✨
色が混ざりやすいので「色を使ったら筆を洗ったり、拭いたりして使ってね」と伝えるとお約束を守りながら、真剣に取り組むことが出来ています✨
お友達と一緒に使っていたので「終わったら貸してね😊」「ありがとう🎵」という言葉が聞こえてきて、気持ちのやり取りが出来たことをうれしく思いました✨
そして、素敵な塗り絵が出来上がっています
2023年8月28日
◆本日の運動療育では、「だるまさんが転んだ」と「ドッジボール」を行いました🍀
だるまさんが転んだでは、掛け声に合わせてピタッ!と止まれるようにポーズを工夫したり、1回ずつポーズを変えてみたりと、それぞれの楽しみ方で取り組む事が出来ていました😊
ドッジボールでは、ルールやチーム決めを皆で話し合って決めることが出来ていました✨ボールを順番に投げたり「がんばれ!」「惜しい!」など声を掛け合いながら時間いっぱい楽しむことが出来ました🌈
◆本日の学習療育では、皆でドミノを楽しみました!
ただまっすぐに並べるだけでなく、渦巻きのような形に並べてみたり、階段を作ってみたり、倒れていく時の様子を想像しながら、工夫のあるドミノが沢山できあがっていました😊✨
ジェンガやマグネットブロックなど、使えるものの数に限りがある中での活動でしたが、「これ貸して!」「これ使っていいよ」という声がたくさん聞こえており、物の貸し借りを上手にしながら、皆で活動を楽しむことができました🌈 最後に完成したドミノを倒す時には「すごいすごい!」と目をキラキラさせて喜ぶ様子がとても素敵でした🌷
2023年8月23日
◆本日の午前中の療育でまず、皆で3分間走をしました。その後「夏休み」をテーマに皆で様々な思い出を書いて発表しました。子ども達は楽しかった出来事や、思い出をいろいろ思い出しながら書いていました🌈 発表をする時は少し緊張していた様子でしたが、皆に共有できて、近くにいたお友達と楽しく笑い合っていました😊
◆午後の療育は、図書館チームと運動チームに分かれて活動を行ないました!
図書館チームは、行く前にお約束を確認すると「走らない」「大きい声をださない」と子ども達の方から、約束事をたくさん確認することが出来ていました🍀お約束通り、ルールを守りながら、好きな本を選んで楽しむことが出来ていました✨運動チームは、ドッチボールや鬼ごっこなどをして楽しく遊ぶことが出来ました!
子ども達でつくった、オリジナルのルールでワイワイと盛り上がっていました😊😊
2023年8月21日
◆本日の午前中は、運動と学習に分かれて活動を行いました!
運動療育では、しっぽ取りやドッチボールでたくさん体を動かしました✨「こういうルールでやったら楽しそうじゃない?」など、児童同士で意見を出し合い、皆が楽しめる方法を考えながら活動に取り組む様子がとても素敵でした😊🌷本日もとても暑い日となりましたが、適宜水分をとり、休憩をはさみながら、自分のペースを大切にして楽しむことができました🍀
学習療育では、久しぶりにスライムで感覚遊びを行いました🌈ホウ砂水と洗濯のりを混ぜる量によってスライムの硬さが変わってくるので、少しずつ量を調節し、自分好みの触感を探しながらスライムづくりに取り組むことができました🎵思い思いのいろいろな楽しみ方があり、とても楽しそうな素敵な笑顔が沢山みられていました🌻
◆午後は、皆でお買い物に行きました!
買い物リストを皆でみながら、どこに何があるかを確認し、役割分担をしながら、効率よく買い物を済ませる方法を話し合う場面もみられ、和気あいあいと楽しむ様子がとても素敵でした🌈外でのルールもしっかり守り、「静かに行こうね」「走ったら危ないよ」など、児童同士での声の掛け合いもあり、皆で安全に楽しく買い物を行うことができました😊✨
2023年8月18日
◆午前中は、運動と学習を行っています。運動では、気持ちの発散、全身の動かし方を学ぶ事を目的に「反復ボールレース」「ジャンプ鬼」「ドッジボール」を行っています。反復ボールレースでは、特定の位置にボールを置くことで、指先のコントロールや、しゃがむ、走るなど複数の動きを行っています。最初は、動きにぎこちなさがありましたが、段々動きがスムーズになり、上達する様子が見られました。繊細な動きの後は、ジャンプ鬼で体の思いっきり動かし、気持ちの発散をしてもらいました✨汗をかきながらもすっきりした子どもたちの表情が印象的でした。
学習では、物を大切に扱うことの大切さや手先の使い方を目的に夏祭りで使った屋台の補修及び、折り紙での製作を行っています🍀連日使っていたこともあり、夏祭りの屋台も少しずつ傷みが見えており、来年も使いたい旨を伝えると、子どもたちも一生懸命補修作業を手伝ってくれました。午後の夏祭りでも、補修作業を行ったことで「優しく使おう」と職員が呼びかけると「わかった!」の返事や上学年から「壊れるから、あんまり強く投げすぎないで」などの言葉が聞かれ、丁寧に道具を扱う姿が見られました😊
最後は、来年の夏祭りに思いをはせながら、子どもたちと一緒に屋台の片づけを行いました🌈
2023年8月12日
◆午前中は、運動と学習に分かれました。 運動では、音楽に合わせて走りました!!自分のペースで無理なく走る事などを聞いてからは、しっかりと体を動かしながら、ペース配分をして走る事が出来ました🎵その後はボールを使った運動で、児童たちにルールを決めてもらい実施しました😊
水分補給、休憩もはさみながら、しっかり体を動かして運動することができました🎵
学習では折り紙とぬり絵を実施しました🎵 折り紙ではお手本を見ながら、指先を使って丁寧に折ることが出来ました✨ わからないときは先生やお友達に聞きながら取り組み、完成すると嬉しそうな姿がみられました😊
午後からは夏祭りを実施しました🎵みんな夏祭りが始まる前からワクワクしている様子でした✨
射的や金魚すくいのチケットを配るときに夏祭りのお約束をしました!! 準備を守って楽しむ事と物を大切に扱う事をお約束をすると、みんな真剣に話を聞いてお約束を守って楽しむことが出来ました🍀 夏祭りが始まってからは「射的からしようかな」「これ自分が作った金魚だよ」と楽しそうな声がたくさん聞こえてきました🎵 準備からみんなで頑張って作り上げた夏祭りだったのでそれぞれが楽しみながら参加してくれてとてもいい夏祭りが出来たなと感じました😊
2023年8月7日
◆本日から一週間、太陽のリハでは「夏祭り」が開催されます!!朝から様々な県にある祭りに関する映像を見ました。映像を見てお祭りがどういうものかを知ろう!と目的をもち観覧しました。昼食には、焼きそばと唐揚げを食べました。出店の焼きそばでは、鉄板にソースをかけた瞬間の音に「おお~!!✨✨」と皆で目を合わせ、喜び合いながらお祭り気分で食べ楽しく過ごしました👀✨✨🌈
午後からは、夏休みの初日から皆で考え、つくったお祭りを遊びました!出店の一覧は、金魚釣り・ポケモン射的・ストラックアウト…後は、皆で思い出作りの為に写真立てを作り、飾る写真を取りました!!金魚釣りでは、金魚の他にポケモンやクワガタなどもいて、皆どんなもの釣ろうかワクワクした様子で釣っていました。ポケモン射的では子ども達が作った割りばし鉄砲で遊びました!的に当たるととても大喜びの子ども達です!ストラックアウトでは丸に切りぬかれたところにボールを入れます。大きい穴には入りますが、小さい穴にはなかなか入りづらいのですが、入れる事ができると「よっしゃー!!」と嬉しさのあまり大きい声が、ででしまう子もいました(笑) 楽しい思い出が作れましたよ! 是非、お家に帰ってから子ども達に聞いてみてください😊
2023年8月4日
◆午前中は、運動と夏祭り準備に分かれて活動を行いました!
運動では、身体を動かす事を目的に「新聞リレー」「鬼ごっこ」「ドッジボール」をしています😊✨ 新聞リレーは、初めての活動で戸惑う場面もありましたが、新聞を破かないよう、チームで力を合わせて走る姿が見られました🌈 その後も、まもる君鬼、ドッジボール等、ルールをしっかり守りながら体を動かす事が出来ています。気持ちの発散をすることでスッキリした表情の子ども達が印象的でした。
学習では、夏祭りの準備の最終仕上げを行っています✨ 看板作りやゲームに使う小道具等を児童同士で協力しながら作る姿が印象的でした。
◆午後は、2グループで引き続き夏祭りの準備を行いました!準備に熱が入り、1時間集中を切らす事無く、皆で行う事が出来ています😊 役割を分担すると、どの児童も張り切って自分の与えられた事を一生懸命こなす様子が見られました。
友達と譲り合う姿や自分で出来ない場面には、「先生、ここどうするの?」などの質問も自発的にする姿が見られ、子ども達の成長を強く感じました😊 苦戦しながらも、看板や小道具が徐々に形になっていくと子ども達からも嬉しそうな表情がこぼれていました✨
2023年8月1日
◆午前中は、運動と学習のそれぞれに分かれて療育を行いました!
運動療育では、まず「リズム走」を行いました。子どもたちの好きな曲に合わせて走るととても速く走ることができました🌈
その後ドッチボールやサッカーをして遊びました。ルールを決める事やチーム分けは子どもたちが主体となり話し合って決めることができましたよ!
学習はペーパータワーやドミノをでだれが一番高く積み上げることができるかをしました😊それぞれ工夫をしながら楽しく積み上げていました。
◆午後は、夏祭りの準備を行いました!
色々な材料で作ることができました!金魚すくいや射的・・・子どもたちがみんなで力を合わせて素敵なものを作ることができましたよ!
作る時やハサミを切り取る場面では集中して切ることができました🎐